8月23,24日は小学生対象
サイエンスCAMP
川遊び

スイカ割り

カブト虫探し
午後に自分たちで作った昆虫トラップを仕掛けて、
暗くなってもう一度!
カブト虫来てる!!!!

BBQ

もちろんご飯はかまどで、火起こしから自分たちでがんばったよ!

花火

テント泊

テント建てたけど、テント行く直前に雨が降り出し
ほとんどの子どもたちは室内で就寝ww

夏ならではの遊び満喫コースキャンプ!
そして、サイエンスCAMPのタイトル通り
川での生物について(専門講師をお呼びして)学びました

昆虫の生態について学ぶ、バナナを発酵させたものを
ペットボトルで作った仕掛けにいれて、木にしかける。
LEDライト、蛍光灯それぞれのライトをあててどちらが集まりやすいか
どんな虫が来たかなどもやってみたよ


花火の色が変わる仕組み(実験)

の3つのテーマをもとに体験したことの中から一番興味があったものを
2日目にGRPにわかれてまとめて発表しました。
自由研究としてそのまま提出できるまとめまで!

おやつはフルーツポンチ!
ただ食べるだけじゃないよ!
サイダーにラムネ落として、サイダー噴水実験

朝ごはんはみんなでホットサンドに挑戦!






