冬場の森のようちえんでは定番の「焚き火」。 じんわり体を温めて、揺らめく炎に癒やされますよね。 今回は家族ごとに焚き火台で火を起こしてもらう焚き火メインのイベントでした。 会場は昨年もお世話になった炭焼きの …
カカオ豆からチョコレート作り体験
もうすぐバレンタインデーの季節がやってきました。 雪浦ゲストハウス森田屋では、ソロモン諸島で栽培されたオーガニックカカオ豆を仕入れて オリジナル商品黒糖カカオSoloDarkや、カカオ豆と黒糖のみで作ったチョコレートを作 …
森のようちえん あんばんね特別回☆
明けましておめでとうございます。 2021年から始まった森のようちえんあんばんね。 2022年も1度もお休みすることなく、毎月1回の開催ができました♪ たくさんの、経験やこどもたちのできた!発見などなどたくさんの場面に出 …
クロスロード別冊2022 地域と共にある宿に掲載されました。森田屋
手前味噌になりますが、JICA青年海外協力隊事務局が発行していますクロスロードの2022別冊に、雪浦ゲストハウス森田屋が、OV宿として地域と共にある宿として紹介されました。掲載されてから、なんと協力隊同期のOBや、ボラン …
JICAボランティアOG田中葵さん(雪浦出身)の活動が、なぴあ12月発行に掲載されました。
田中 葵さん(2021年7次隊 エジプト 障害児・者支援)は、JICA海外協力隊員として、エジプトに派遣されました。最初の派遣の時には、コロナ禍により赴任後2週間で待機状態になり帰国、その後再赴任しての活動となった葵さん …
森のようちえん あんばんね12月
12月の森のようちえんあんばんねは、もうすぐクリスマース🎄ということで 自然の素材を使って、クリスマスにちなんだものをみんなで作りました😊 始めは冬恒例の火付け 毎回の如く火付けの様子を子ども達は真剣に見守 …
12月11日 雪浦藝術祭 開催!!!
今年も残念ながらコロナ禍の様々な事情により、 「雪浦くんち」の奉納が中止され、地域の方も大変寂しい思いをされていると存じます。 子どもたちもシャギリの音を聴いてそわそわしたり、締め太鼓の鉢捌きを登下校中に真 …
親子で楽しむソトアソビ 木育~バターナイフを作ろう~
親子で楽しむソトアソビワークショップ第3回目はバターナイフを作ろう!でした。 1本の木を真剣な顔で選ぶ子ども達 この選んだ木を削ってマイバターナイフを作っていきます。 ナイフの使い方、刃物を使うときの注意点など細かく説明 …
11月の森のようちえん あんばんね
11月の森のようちえんあんばんねは芋掘り&焼き芋でした! 肌寒くなって、焚き火が恋しい季節になりましたね。 火起こしが始まると、焚き火台に集まる子どもたち。 今回は火打ち石と同じやり方で火をつける「ファイヤースタータ …
親子で楽しむソトアソビ ワークショップ開催 【竹でアウトドアクッキング】
11月のソトアソビは、竹を使ったバームクーヘン作りと炊飯がテーマ。 講師には長崎県キャンプ協会会長でアウトドア料理のエキスパート辻道行さんをお招きしました。 「バームクーヘンはどんな風に焼けるんだろう?!」などと、子ども …
ホゲット石鍋製作遺跡史跡指定40周年記念シンポジウム開催
雪浦地域にある、国指定史跡ホゲット石鍋製作遺跡が40周年を迎えるにあたってシンポジウムが開催されます。 専門の方の講演や、石鍋の魅力の再認識と地域資源の活かし方の等のディスカッション、現地見学会を予定しています。 ぜひ、 …
親子で楽しむソトアソビ ワークショップ開催
-10月から月1回小学生対象の、アウトドアワークショップを開催します 今月は10月22日に 木育「シェルターを立てよう」 の回でした 木の棒と、のこぎり、ロープ、ブルーシートで災害時にでも役に立つシェルターの立て方を学び …