佐世保港から西海沿岸商船高速船フェリーが瀬戸港まで来てるんです。でも1日1便。 佐世保港14:40発ー瀬戸港着 15:31着。 徒歩5分、バス停の松島行桟橋前まで。 さいかい交通の路線バス 松島雪桟橋前発15:53発 雪 …
第46回雪浦小学校ロビーコンサート「コーロあやめ 」 音楽っていいね!!
10月25日は、第46回雪浦小学校ロビーコンサートでした。 昨年も大好評の長与のコーラスグループ「コーロあやめ」です!! 雪浦出身の作曲家 指方浩さんが指揮をしています。雪浦ウィークでは、指方さんのご実家「楽工房さしかた …
おなかも心も満たす伝統の「がね汁」 雪浦歴史ロマン探訪第4回(がね汁の作り方)
雪浦歴史ロマン探訪4回目は、「雪浦郷土料理がね汁&無農薬合鴨新米を食す」 「がね汁」は、雪浦くんちの夜の直来(なおらい)という無礼講の宴会でふるまわれる特別なご馳走。雪浦に昔から伝わる料理ですが、今では、これを作る家庭も …
雪浦のくんちが長崎新聞のくんち特集に。
今日(10/30)の長崎新聞には、もうひとつ雪浦のくんちが取り上げらていました。それも写真はゆきやの前の写真でした。 当日、筆者は長崎新聞のカメラマンと話す機会がありました。御くだりが始まるずっと前から、カ …
西海市風力発電導入に向けた地域検討会の勉強会に参加してきました。
10月29日(月)西海市風力発電導入に向けた地域検討会の勉強会が崎戸中央公民館で開催されました。 西海市は、風力発電事業を推進していく上で、風力発電に適した地区をゾーニング調査して、江島地区と中浦地区を事業推進エリアとし …
今月の『マルシェと健康教室』10月27日(土)に開催します。
秋も深まってきてますね。田んぼの色も黄金色から茶色に変わりました。 さて、今月もマルシェと健康教室 27日(土)に開催します。 10時~13時 マルシェdeあんばんね 出店舗: 池本製菓(和菓子) 工房ナカシマ(工具類) …
『きょうの一句(長崎新聞)』に、雪浦の俳人の句が。
10月21日(日)の長崎新聞きょうの一句に、雪浦北区の野本真須美さんの俳句が掲載されました。雪浦には、俳句や短歌を楽しまれる方がいらっしゃいます。雪浦小学校でも、浅田校長先生の指導のもと、子ども達も俳句を詠 …
今年の雪浦くんちも、見事でした! 2018
雪浦くんち、2日目。 1日目のくんちは、それぞれの家での夜の直来の用意などもあり、特に女性はなかなかくんちを見に行きにくいのですが・・・。 2日目は、沢山の人が下の宮に集まりました!! 下の宮でのシャギリが終わり、ほっと …
雪浦くんち 2018年10月20日 (昔の貴重なくんちの写真とともに)
美しい秋晴れの雪浦 雪浦秋季大祭 雪浦くんちの一日目。 雪浦のあちこちで、このような賑やかな直来(なおらい)が夜遅くまで続きます。 ずっと昔から変わらない雪浦の伝統。 (昔の貴重な写真は、中区の出口さんからお借りしました …
雪浦セラピーモニター体験
10月12日13日に、雪浦セラピーモニター体験を実施しました。長崎市からご夫婦2名、大阪から女性1名、他関係者も一緒になり癒しの時空間を楽しんで頂きました。 まず最初に、ヨーコ・カンタルーナ 篠笛による音楽 …
2018雪浦秋季大祭 雪浦くんち 「浦安の舞」の練習がつづく
雪浦くんちでは、上のお宮と下のお宮で、儀式の中で「浦安の舞」が奉納されます。 地元の小学6年生と中学1年生の4人で舞います。 9月11日から週に2日ほど、練習を続けてきました。 指導してくださるのは、地元雪浦の米山ソヨ子 …
第4回 雪浦歴史ロマン探訪「雪浦郷土料理がね汁 & 無農薬合鴨新米を食す!」
さてさて、食欲の秋!! そして、10月20・21日は雪浦くんち! 雪浦くんちの夜の直来(なおらい)では、昔から雪浦の郷土料理「がね汁」がふるまわれます。 第4回 雪浦歴史ロマン探訪では、この「がね汁」と、雪浦の源さん農園 …