こんにちは。秋らしい秋になりましたね!! 雪浦は、一年のうちでとても大切な行事の「雪浦くんち」が終わって、ホッと一息ついているところです。 さて、今週末は、雪浦のマルシェです。素敵な店舗がたくさんですよ!! ぜひ、いらし …
雪浦くんち2019 2日目 10月20日
雪浦くんち2日目 10月20日。 風が強く、少し肌寒い一日でしたが、昨日の疲れも見せず、華やかに祭りを締めくくりました。 雪浦くんち2019 南区による龍踊り 7年ぶりの奉納。 龍踊りは、数千年前中国での雨乞いの儀式とし …
雪浦くんち2019 1日目 10月19日
心配した雨もやみ、青空のくんちとなりました。 今年は、南区の龍踊が奉納されました。 雪浦くんち2019 南区による龍踊り 7年ぶりの奉納。 龍踊りは、数千年前中国での雨乞いの儀式として行われていました。龍は、玉を追い求め …
雪浦くんち2019 お籠りの晩(10月18日)
10月18日の夜・・・お籠り(お籠り)の晩。 雪浦くんちは、大祭の前日の夜に、お宮にみんな集まります。これは、「お籠り」といいます。 明日から始まりますよ〜と、神様にお知らせするのかな^_^。・・・調べると「神仏に祈願す …
雪浦小学校 地域から学ぶ! 「うなぎ塚をつくったよ!」
雪浦小学校の3・4年生。今年の総合の学習は、地域の川~雪浦川と河通川~の生き物を調べる。川の生き物を集めているそうです。そして、この日は、うなぎを捕まえるため、地域の達人ー林吉行さんに、うなぎ塚の作り方を教わりました。 …
雪浦くんち2019 今年は南区の龍踊りが奉納されます。~人揃い-にんぞろいの様子から~~
さあ、今年も雪浦くんちが近づいてきました。 今年のくんちは、南区が踊り町。龍踊りを奉納します。 南区の龍踊りは、昭和30年の雪川橋完成のお披露目の時に初めてお披露目されたそうです。他地区の龍踊りを見学し、手作りで苦労しな …
雪浦くんち2019 舞姫も練習がんばっていますよ!!
いよいよ今年の雪浦くんちが近づいてきました。 くんちの花形「舞姫」の4人組の練習も続いています。 (雪浦くんち2019 舞姫の練習の一場面。) 今年は、4人とも、舞姫の新人です!!全くの最初から舞を覚えていきました。 指 …
雪浦小学校第51回ロビーコンサート 「テルミンのコンサート」児嶋佐織さん お誘い
テルミンって、知っていますか? とっても素敵な、そして不思議な楽器です。 テルミンは、1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンさんが発明した世界初の電子楽器です。 音を聞いたことある人はいるかもしれませ …
雪浦あんばんね 第10回地域再生大賞候補50団体に!!
NPO法人雪浦あんばんねは、雪浦の地域資源を生かしながら、都市部との交流人口を増やし、移住を促進し、地域を活性化する様々な活動・事業を行っています。 https://yukinoura.net/organization/ …
来てごらん、住んでごらん! ~自然の恵みをいただく! 雪浦体験ツアー~ お誘い
田舎暮らしをしたい方、子供を自然豊かなのどかな田舎で育てたい方、街の学校でちょっと苦しい思いをしている方、雪浦を好きな方・・・ 【田舎暮らし宿泊体験ツアー】第二弾!!を企画しました。 「来てごらん、住んでご …
「テルミンの調べ」 森田屋deナイトコンサート お誘い!!
秋は素敵だよ!! 大阪から素敵な友人が来てくれます。 テルミン奏者の児嶋佐織さん。 テルミンって、知っていますか? とっても素敵な、そして不思議な楽器です。 テルミンは、1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・ …
雪浦くんち2019の日程のお知らせ 練習の音が響いています・・・
2019年 令和元年の雪浦くんちは、10月19日と20日です。 夜になると、雪浦の集落には、くんちの練習の笛と太鼓の音が響きます。 大太鼓はしゃぎりの花形!中学生以上のお兄さんが叩きます。 しめ太鼓は、低学年が太鼓をから …