雪浦に新しい宿泊施設、『海辺の宿 童心』がオープンしました。 1棟貸切りの宿です。 雪浦川の河口に位置するこの宿は、広いデッキが併設し、雪浦川の河口を眺めることができます。 雪浦海浜公園から徒歩3分のところに位置し、夏場 …
森のようちえん 2月の活動
毎月第3土曜日に活動している森のようちえんあんばんねですが、 2月はスタッフの自然体験活動指導者資格取得宿泊研修と重なったため 2月3日に活動しました! 2月3日といえば節分 ガッツリ恐い鬼演出もやりたかったのですが、男 …
全6回、今年度のみんドラが無事に終了しました。
令和5年9月15日から開催した『みんドラ(みんなのためのドラッカー入門講座)』が2月16日まで全6回、無事に終了しました。講師、二瓶正之氏の無償により開催されてきたみんドラは、過疎化が進む長崎県西海市の活性化を目的に、地 …
森のようちえん 1月の活動
2024年年開けて早々、日本にはショックなニュースが飛び込んできました。 1日も早い復興と、被害にあわれた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 森のようちえんあんばんねでは、1月20日(土) 餅つき!をやりた …
日本の宝島”天草”づくり講演会にて
2024年1月27日(土)日本の宝島“天草”づくり講演会に、講師としてお招きを受けました。 前日に口之津港からフェリーにて、天草に入りました。 開催当日は、馬場市長も来られて、約200名の各地区の地域づくり協議会の会員の …
クロキツネ観察物語
去年から、クロキツネザルが大好きということから 長崎バイオパークにて3か月間クロキツネザルを観察しているという小泉恵子さん。 神奈川在住で、観察中は車中泊と、週に1泊だけ雪浦ゲストハウス森田屋に寝泊りしながら、クロキツネ …
『能登半島地震』被災地支援について
令和6年能登半島地震では、日ごとに被災地の凄惨な状況が見えてきています。私が所属しています青年海外協力隊のOB会組織の公益社団法人青年海外協力協会の拠点施設も輪島にあり、幸いその拠点施設は被災を免れました。その拠点施設や …
ソトアソビゆきのうら 12月
暖かかった12月始めでしたが、換気到来で一気に冬らしい寒さに。 そして12月のソトアソビは24日クリスマスイブ🎄 寒い中、参加してくれたみんなありがとー! 今回は、自分で起こした火でバウムクーヘン作り 生地からつくり、竹 …
森のようちえんあんばんね12月の活動
早いものでもう今年最後の月 なのに、日中はぽかぽか暖か陽気😊 焚火が恋しい季節もいいけど、やっぱりぽかぽか陽気は気持ちいいな~😊 今月は自然の素材を使ってクリスマスリース作り 結の和周辺をお散歩🎵 ゆっくり歩い …
ソトアソビゆきのうら 11月秋キャンプ!
今年から始まった、小学生対象のソトアソビゆきのうら 毎回自分たちで火起こしから、ご飯を炊く というシンプルだけど、サバイバルでは基本の火起こし よく参加してくれる方は、だいぶ”火を育てる”のが上手になってきました &nb …
うずまきアートワークショップ㏌森田屋
12月2日(土) 14時から森田屋にてイベントが開催されました! 仕掛け人は、うずまきアーティストねねね☆さん18歳 自分だけのお気に入り”うずまき”を作ろう! 14時過ぎになると続々と子供たちがやって来る。 なんと20 …
森のようちえん11月の活動
まだまだ日中は寒くないので、外での活動も気持ちよくできました😊 今月は芋ほり🎵 の前に、焚火で焼く棒パンの生地作りから それぞれ、袋に小麦粉や砂糖、塩などを図りで図ります 慎重な顔の子ども達 材料が全て入ったら、袋の上か …