12月の森のようちえんあんばんねは、もうすぐクリスマース🎄ということで 自然の素材を使って、クリスマスにちなんだものをみんなで作りました😊 始めは冬恒例の火付け 毎回の如く火付けの様子を子ども達は真剣に見守 …
雪浦藝術祭(12月11日)の開催について
今年も残念ながらコロナ禍の様々な事情により、「雪浦くんち」の奉納が中止され、地域の方も大変寂しい思いをされていると存じます。 子どもたちもシャギリの音を聴いてそわそわしたり、締め太鼓の鉢捌きを登下校中に真似 …
親子で楽しむソトアソビ 木育~バターナイフを作ろう~
親子で楽しむソトアソビワークショップ第3回目はバターナイフを作ろう!でした。 1本の木を真剣な顔で選ぶ子ども達 この選んだ木を削ってマイバターナイフを作っていきます。 ナイフの使い方、刃物を使うときの注意点など細かく説明 …
11月の森のようちえん あんばんね
11月の森のようちえんあんばんねは芋掘り&焼き芋でした! 肌寒くなって、焚き火が恋しい季節になりましたね。 火起こしが始まると、焚き火台に集まる子どもたち。 今回は火打ち石と同じやり方で火をつける「ファイヤースタータ …
親子で楽しむソトアソビ ワークショップ開催 【竹でアウトドアクッキング】
11月のソトアソビは、竹を使ったバームクーヘン作りと炊飯がテーマ。 講師には長崎県キャンプ協会会長でアウトドア料理のエキスパート辻道行さんをお招きしました。 「バームクーヘンはどんな風に焼けるんだろう?!」などと、子ども …
ホゲット石鍋製作遺跡史跡指定40周年記念シンポジウム開催
雪浦地域にある、国指定史跡ホゲット石鍋製作遺跡が40周年を迎えるにあたってシンポジウムが開催されます。 専門の方の講演や、石鍋の魅力の再認識と地域資源の活かし方の等のディスカッション、現地見学会を予定しています。 ぜひ、 …
親子で楽しむソトアソビ ワークショップ開催
-10月から月1回小学生対象の、アウトドアワークショップを開催します 今月は10月22日に 木育「シェルターを立てよう」 の回でした 木の棒と、のこぎり、ロープ、ブルーシートで災害時にでも役に立つシェルターの立て方を学び …
森のようちえん あんばんね10月の活動
10月はガールアグリとの合同企画で稲刈り&新米を楽しむ会と題して、昔の方法で米を収穫して脱穀し、かまどで炊いた新米をみんなで食べました。 秋晴れの汗ばむ陽気の中、総勢約50人が雪浦にある田んぼに集まりまし …
全国旅行支援が始まりました!!
10月11日より全国旅行支援が始まりました。 これまでは九州圏域の旅行者のみ対象でしたが、今回は全国の旅行者対象となります。 遠方にいる親戚、お友だちと一緒にキャンペーンを利用して旅行するのもいいですね😊 …
ゆきのうら星空コンサート 音浴博物館 with Technics
今年も、雪浦のうしろの浜で星空コンサート!! 波の音と、海からの風と、降り注ぐ星の下で、レコードのアナログのおとに、身体を任せてみませんか? 今回は、日本を代表する世界的オーディオブランド「Technics」の厳選された …
森のようちえん あんばんね 9月の活動
今月の森のようちえんは運よく台風を避けて開催にこぎつけ川遊びを楽しみましたが、途中で雨に振られて屋内に移動するなどバタバタでした。 でも、子どもたちは環境が変わっても新しい遊びを見つけ、いつも通り笑い声が響くにぎやかな半 …
森のようちえん あんばんね 8月の活動
8月の活動は川のせせらぎと木漏れ日が心地よい雪浦の避暑地、岩瀬戸渓谷に行きました。 水が冷たく、子どもたちも初めは「ひゃ〜」っと悲鳴をあげてましたが、サワガニを …